HP ノートパソコンPavilion dv7 ファンエラー!修理完了。
浜松市東区のお客様よりお預かりのHPノートパソコンHP Pavilion dv7。
ファンエラーが出ている状態でした。
このようなメッセージです。
"The system has detected that a cooling fan is not operating correctly"
このまま使い続けると、予期しないシャットダウンなどのトラブルに遭遇し、作業中のデータが失われる可能性があります。
・・・という内容のメッセージが毎回表示されます。
Enterキーを叩けばそのまま起動するのですが、CPU冷却ファンの部分に耳を当てても、ファンが回転している音がしません。
これは非常に危険な状態です。
今回は、本体を分解し、CPU冷却ファンを交換して修理完了しました。
大事なデータはそのままの状態で修理が完了しました。
自治会で使っている大事なデータがそのまま使えるということで、喜んでいただけました!
■以下、作業の様子をご紹介します。
まずは裏蓋のネジをすべて外し、キーボードパネルを外します。
トップケースも外したら、
マザーボードが現れます。この機種は、さらにマザーボードを取り出してひっくり返すことでCPU冷却ファンを取り外すことが出来ます。
CPU冷却ファンとヒートシンクを分離させ、取り寄せた新品のファンと交換します。
ヒートシンクの冷却用グリスも塗り直し、再装着。
電源を入れると、CPU冷却ファンのエラーは消え、ファンもしっかり回りだしました。
関連記事