磐田市のお客様よりSONY VAIOノートパソコン SVE151J13Nをお預かりし、修理しました。
動作が遅く、正常起動しません。
この画面(SONY VAIOのロゴマーク)で止まることもあります。
今回は、速度が劇的に早くなるSSDへの換装を行い、修理しました。
起動時間は10秒台です!
■修理の様子をご紹介します。
ハードディスクは経年劣化が進んでおりましたが、なんとかデータは読める状態。このハードディスクからVAIOのリカバリに必要な領域を検証用ハードディスクへ抽出し、ASSISTボタンで起動させて工場出荷時の状態に戻します。
Windows8の状態に戻りますので、ここから更新プログラムを適用したあと、Windows8.1へとアップデートします。
VAIO Updateも忘れずに実行します。
これはVAIO独自のドライバ、付属ソフトウェアのアップデートです。
SSDに換装するため、ハードディスク内のデータを移行させます。
電源ONからデスクトップが表示される時間を計測すると・・・
なんと11秒!
ハードディスクでは1分程度かかることもあるのですが、ここまで高速化されます。
起動後の各種アプリケーションの動きも全てが高速です。
※ ハードディスクトラブルの修理では、同じく新品のハードディスクで復元させるか、SSDで復元させるか、選択可能です。
浜松店のお客様は、7~8割の方がSSDを選択されていますね。
やはり、高速になるというメリットを選択される方が多いです。
ただし、同じ価格帯でハードディスクと比較すると、保存容量が240GB、480GBというように少ないのがデメリットです。
どちらがお客様の用途にとって最適なのか、ご提案させていただきます。