ドスパラ DiginnosノートPC VF-HG10 BIOS画面から起動しない! 修理完了
掛川市のお客様より、ドスパラ DiginnosノートPC VF-HG10 をお預かりし、修理致しました。
■DiginnosノートPC VF-HG10故障状況
・電源を入れると青いBIOSの画面から進まない。
・BIOS画面でSSDが認識されていない
・データだけでも取り出したい。
起動するとこの画面から先に進みません。
■修理内容のご紹介
本体を分解して検査してみたところ、ディスクはシステム用のSSDとデータ用ハードディスクの2台構成。
このうち、システム用のM.2 SSD「A-DATA ASP900NS38-128GM-C」が故障している状態でした。
↓こちらがSSD。 M.2のスティック型です。
SSDからのデータ復旧も可能ですが、今回はご予算オーバーとなる復旧金額のため、本体を使えるようにする修理方針へ変更です。
今後のお客様のパソコン利用目的を伺い、データ用ハードディスクは使用していなかったため、次のような方法で修理しました。
・M.2 SSD128GBよりも、SATA形式のSSD250GBの方が安価に入手できるため、データ用ハードディスクのSATAスロット部分にSATA SSD250GBを装着し、Windows10をクリーンインストール
・取り出したハードディスクはバックアップディスクとして流用するため、USBハードディスクケースに格納
こうすることで、今後は大切なデータをこちらのバックアップ用ハードディスクに保存することができます。
今回、データ復旧は行いませんでしたが、ハイスペックなノートパソコンとバックアップディスクを追加した構成でご納品することができました。
お客様のご予算、今後のパソコンの使い方に応じて、最適な修理プランをご案内致します。
メーカー修理では行っていないような様々な修理方法をご提案できますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
関連記事