相変わらず被害が多いサポート詐欺・アドウェア(詐欺広告)にご注意下さい。

影山明生

2019年09月09日 08:27

台風15号は浜松市をかすめて通り過ぎましたが、この季節は引き続き警戒したいものです。
さて、被害といえば、今年に入ってから急増中の「サポート詐欺・アドウェア(詐欺広告」。

毎月、数人のお客様よりご相談・ご来店があります。

あまりにもひどいので、パソコンドック24の修理事例ブログにも掲載しました。

このような画面を表示させて、不安を煽り、必要のないサポートやソフトウェアを売りつける手法です。



詳細はこちらを御覧ください。

【対処法】ウイルス感染偽メッセージから電話遠隔サポート詐欺を受けてしまったら!

上記記事では、そもそもサポート詐欺とは何なのか? もし被害にあってしまったらどうすればいいのか?

・警視庁サイバー犯罪対策課
・ IPA(情報処理推進機構)
・全国の消費生活センター等(独立行政法人国民生活センター)

これらの機関で公開されている内容から、概要をまとめていますので

「あれ?これなんか怪しい?」

と感じたらお近くのパソコンドック24へご相談下さい。

大切なファイルを保全しながら、パソコンを完全に初期化して 詐欺ソフトの完全消去し、
安全なパソコン環境を再構築します。

■ お近くのパソコンドック24へお問い合わせ下さい。
こちらは静岡県 浜松市の 浜松店です。
同じようなトラブルでお困りの場合は、こちらの店舗検索からお近くの店舗へご連絡下さい。

店舗一覧へのリンク


関連記事