HPノートパソコンの画面を開くとバキッ! ヒンジ破損修理事例 浜松市中区法人様
浜松市中区 法人のお客様より、HPノートパソコン15-bw001auをお預かりし、修理致しました。
・ミシミシと音がするので画面の開閉が心配です。

画面左下のヒンジ部分が盛り上がり、ミシミシ音がします・・・。このままでは画面破損の危険があります。
据え置きパソコンでしたら、画面を開いたまま使用すれば問題ないのですが、持ち運びも行うということでしたので、修理を行いました。
まずは分解して故障状況を確認します。

ヒンジのネジ受け部分がプラスチックなのですが、大事なネジの部分が全て破損していました。
こうなると、もう片方のヒンジに過度なテンションが掛かりますので、すぐに割れてしまいます。
もう片方のヒンジも3箇所のネジ受けのうち、すでに1つ破損していました。

外観は気にされないということでしたので、もっとも強度を確保できる方法を取ります。
内側からボルトを貫通させて、外側からナットで締め込みます。

外見はこのようになります。飛び出したボルトは危険ですのでカットしてヤスリがけしました。

もう片方も同様の処置をして、ヒンジの開閉テンションをやや緩めました。
再発防止のためです。

画面の開閉がかなりスムーズにできるようになりました。
HPノートパソコンや、2012年あたりの富士通ノートパソコンでもよくこうした修理をすることがあります。
画面の開閉でミシミシと音がしだした場合は、お早めにご相談下さい。
■HPノートパソコン15-bw001au故障状況
・画面を開くとバキッと音がしました。・ミシミシと音がするので画面の開閉が心配です。

画面左下のヒンジ部分が盛り上がり、ミシミシ音がします・・・。このままでは画面破損の危険があります。
■HPノートパソコン15-bw001au修理内容
据え置きパソコンでしたら、画面を開いたまま使用すれば問題ないのですが、持ち運びも行うということでしたので、修理を行いました。
まずは分解して故障状況を確認します。

ヒンジのネジ受け部分がプラスチックなのですが、大事なネジの部分が全て破損していました。
こうなると、もう片方のヒンジに過度なテンションが掛かりますので、すぐに割れてしまいます。
もう片方のヒンジも3箇所のネジ受けのうち、すでに1つ破損していました。

外観は気にされないということでしたので、もっとも強度を確保できる方法を取ります。
内側からボルトを貫通させて、外側からナットで締め込みます。

外見はこのようになります。飛び出したボルトは危険ですのでカットしてヤスリがけしました。

もう片方も同様の処置をして、ヒンジの開閉テンションをやや緩めました。
再発防止のためです。

画面の開閉がかなりスムーズにできるようになりました。
HPノートパソコンや、2012年あたりの富士通ノートパソコンでもよくこうした修理をすることがあります。
画面の開閉でミシミシと音がしだした場合は、お早めにご相談下さい。
💡 「これって直る?」 相談は無料です。
![]() 店長:影山明生 |
お気軽にお電話下さい。
☎053-467-5800 営業時間 10:30-18:30 定休日: 水・日・祝日 浜松市中央区細島町6-5 ≫ 地図/行き方/駐車場 |
≫メールで問い合わせる
📋 メニュー |
---|
≫ パソコン修理 |
≫ Mac修理 |
≫ データ復旧 |
≫ クチコミ・お客様の感想 |
≫ 地図/行き方/駐車場 |